去年アイアンマン世界選手権初出場で7位に輝いたオーストラリア代表のTim Van Berkel(ティム・バン・バーケル)は、今年優勝の可能性も秘めている、最も調子の良い選手の一人だ。そこで、今年の抱負や今シーズンの変化など、いろいろとインタビューしてみた。
Q. After big result of 2nd place at Ironman Melbourne and winning at Ironman 70.3 Sunshine Coast, How do you feel like to be back in Kona again this year?
“アイアンマンメルボルンでは2位、先月のあ70.3サンシャインコーストで優勝と好成績の後、今年もコナに戻ってきましたが、どういった気持ちですか?”
Tim: I’m in a good place right now. I feel a lot fitter than I did last year. As far as Melbourne and the sunshine Coast go, It’s a nice confidence boost. It’s good to go into Kona with a win under your belt. Obviously you know that the form’s there, you’ve done the work and you’re ready to race. The way I’ve approached preparation for Kona this year, I’ve tried to train smarter rather than harder. It’s been a slow progression and I’ve performed better as each month has gone by. Now I’m at my peak fitness.
「いま良い感じなところだよ。去年より、もっと体調がいいしね。メルボルンとサンシャインコーストを見ても、良い自信が高まったよ。勝ち星を得てコナに行 くのは良いことだね。明らかにわかる通り、そこには形があるし、練習して、レースに備えなきゃいけない。今年のコナへ準備として取り組んだのは、もっとき つい練習するよりか、もっと賢い練習の仕方を試したんだ。ゆっくりな過程だったけど、月を重ねるごとに、パフォーマンスがさらに良くなっていったよ。今、 体調も最高潮のところにいるよ。」
Tim: You can see the progression in my results. – at the start of the year I got a 4th, then it was second and finally on the Sunshine Coast a 1st. I think that’s the way to do it, instead of being up and down. After last year, I learnt a lot and I’ve approached it differently this year – I’m a bit wiser, trying to be a bit smarter. Last year before Kona I was tired after a huge year of racing. The reality is that you can’t be race fit all year round. This year I’ve arrived in Hawaii and I’m fresher mentally and physically and definitely fitter. I’m also excited because I’m working with Giant as they launch the new bike here at Kona.
「僕のリザルトの過程を見てもわかる通り、年初めは4位(70.3ケアンズ)、そして2位(70.3フィリピン)、最終的には1位(70.3サンシャイン・コースト)。上下位があるよりかは、こういうやり方がいいんだなと思ったよ。去年の後は、たくさんのことを学んで、今年は違うやり方を取り組んだんだ。自分も少し賢くなって、もっと頭良くなろうとしているよ。去年コナの前は、たくさんのレーススケジュールの後で疲れていたよ。現実は、レースのための体調を年中合わせていられないからね。今年は、ハワイへ到着して、精神的にも肉体的にも新鮮だし、確実にもっと調子が良いよ。あと、このコナでは、一緒に取り組んでいるジャイアント(Giant)から、新しいバイク(ジャイアント・トリニティー)が発表されることを、すごい楽しみにしているよ。」
Q. I guess you were satisfied with 7th place in Kona last year after you raced for first time. Was it different feeling to race in Kona than other races?
去年のコナでは、初出場で7位という結果で満足されているかなと思ってます。やはり、コナのレースは、他のレースとは違った意気込みがありますか?
Tim: I was definitely satisfied with 7th place in my debut at Kona. I’ve got to say that when I got up to 4th place on the run, before I cramped, I was really excited. And yes, racing Kona is totally different to other races. Kona is the reason why I got into triathlon – as a teenager it’s what I dreamed of. In Kona, not only are you racing the world’s best athletes, but you’re also racing against yourself – in the midst of everything else, you have to keep your wits about you and keep your mind focused.
「コナでのデビューで、7位になったことは、確実に満足しているよ。ランで、痙攣する起こる前、4位まで上がった時は、すごい興奮していたことも言いたいよ。それにそうだね、コナでのレースは、他のレースとは、全く違うね。コナは、トライアスロンへと引き込んだ理由でもあって、10代の頃に、夢見ていたことなんだ。コナでは、世界のトップアスリートとレースすることだけではなくて、自分自身に対してレースすることでもあるんだ。すべての真っただ中で、冷静な判断力を保ちながらも、集中し続けなきゃいけないしね。」
Q. Have you changed training methods or volume compared to last year to get better result this year?
今年、もっと良いリザルトのために、去年からトレーニングの方法や量などは変わりましたか?
Tim: There have certainly been some changes since last year. I’m training with a new coach – Dr. Daniel Plews. And this year, I’m training smarter – taking a more scientific approach, rather than the old-school “go by feel” way. It’s not so much about volume of training, but instead I’ve focused on having clear goals for every session and making each session count.
「去年から確実にいくつか変化はあるよ。新しいコーチのドクター・ダニエル・プリューズの元でトレーニングしているよ。そして、今年は、もっと頭良くトレーイングしようと、むしろ昔みたいに「気分で行く」方法よりも、もっと科学的なアプローチを取り入れたよ。トレーニング量ってことでは何もないけど、代わりに練習の都度、明確な目標を立てて、それぞれ練習セッションを無駄にしないことに集中してきたよ。」
Tim: Another big difference would be my strength program. I’ve always done a bit in the past, but I hammered the strength training hard early in the year. Even in Boulder, with a heavy training load, I was still doing the strength training once a week. I’m not just fitter, but I feel stronger too.
「もう一つの大きな違いは、体力強化(筋トレ)だろうね。昔は少しいつもやっていたんだけど、年の初めに、筋トレをすごい一生懸命やっていたんだ。ボルダーでも、多くのトレーニング量と一緒に、週一回は筋トレをまだ取り入れてるよ。ただ、体がしまっているだけじゃなくて、もっと強くなったとも感じてる。」
Q. I’ve seen you at Ironman 70.3 Japan few years ago. I remember you were running side by side with IM World Champ Macca all the way to finishline. Was it good lesson to race with notable home country man like him?
数年前に、日本の70.3レースであなたを見かけました。フィニッシュラインまで、アイアンマン世界王者だったクリス・マコーマック選手(マッカ)と始終並走してレースをしてましたね。彼のような同じ地元で有名な選手とレースをすることは、良い経験となりましたか?
Tim: It was awesome! I grew up idolizing Macca and to be spending the whole day with him – to simw with him and then run with him and finally come down to a sprint finish – It was a huge buzz. It’s just a pity I didn’t beat him. That would have been nice! But the old legs still had enough fire in them to beat the younger legs.
最高だったね!マッカを崇拝して育ったし、一緒に泳いで、一緒に走って、最後ゴールスプリントまで持って行って、一日中彼と過ごせたことは、大きな興奮だったよ。彼を倒せなかったことは、残念かな。勝ったとしたら、やばかっただろうね。でも、ベテラン(マッカ)は、まだ若手を倒せるだけの十分な脚力が、まだあったてことだよね。
Q. Could you share any experience while you were staying in Japan?
日本に滞在中の体験談などありますか?
Tim: I had always wanted to go to Japan. The race fitted in well with my schedule, so I was really excited to be able to go to Japan. It was a great experience and it was a good race. The bike couse was quite spectacular, winding through the towns and cities along the Chita Penninsular. And I really enjoyed the Japanese hospitality. I think triathlon is becoming more and more popular in Asia. Certainly in Japan the local crowds were fantastic. They certainly got into the excitement of the race.
「いつも日本へは行きたいと思っているよ。レースは、自分のスケジュールにばっちしだったし、日本へ行くことは、本当に興奮していた。すごい良い体験だったし、良いレースだった。バイクコースは、結構壮大で、知多半島沿いの町から市を通じて、風も吹いていたしね。日本のもてなしは、すごい楽しんだよ。アジアでは、さらにトライアスロンが人気になっていると思うしね。確実に日本の地元の声援は、最高だった。絶対に、レースへの刺激として貢献していたよ。」
Q. What year and what kind of step did you take to achieve your professional license ?
いつ、どのようなステップでプロライセンスを取りましたか?
Tim: I got my professional license in 2005 when I was 21. Usually to get your license you had to do well in your age group. I qualified for mine when I competed in an open age race – it was a race where you could race professionally without a license. Unfortunately, they don’t have those races anymore. I came in 3rd which was good enough to qulify me for my pro license. My last age-group race was at the World Championship in Honolulu. My first race as a professional was Port Macquiarie 70.3.
「2005年の21歳の時に、プロのライセンスを取ったんだ。普通ライセンスを取るには、エイジグループでうまくやらなければいけないんだ。ライセンスがなくても参加できるオープンエイジグループレースに出場した時に、自分はプロライセンスの資格をとったんだ。残念ながら、そういったレースはもうないんだけどね。3位入賞して、プロライセンスの資格を得るには十分だったよ。最後のエイジグループレースは、ホノルルの世界選手権だったね。プロとしての最初のレースは、70.3のポート・マッコリーだった。」
Q. As you have a Aussie Rules Football background in teenager, did it help you to be one of the fastest runner in triathlon?
10代の時に、オーストラリア式フットボール(オーストラリア式のアメフトのようなスポーツ)の経歴がありますが。トライアスロン界でも高速ランナーの一人として、それは役立ちましたか?
Tim: I think Aussie Rules Football (AFL) gave me a good base when it came to running. I always plays out on the wing or as a rover and they’re both positions where you have to run around a lot, so that might have something to do with it – building up that base of fitness by running around all day. But even before I played footy, I always loved running – I did school athletics and cross-country running. The interesting thing was that although I loved running, I wasn’t ever really good at it. I wasn’t a great runner, wasn’t a great swimmer and wasn’t great bike rider…that’s why I do triathlon.
「オーストラリア式フットボールは、ランニングという面では、良い基礎を築いたと思うよ。よく走り回るウィングやロバーとかその両方のポジションをやったりいつもしていたから、一日中走り回ることで体力の基礎を作り上げてきたことに、何かしら響いてきていると思うよ。でも、フットボールを始める前には、いつも走ることが大好きだったんだ。クロスカントリーやアスレチックを学校でしていたね。面白いことに、ランニングが大好きだったけど、そんなに速くはなかったんだ。いいランナーでもなかったし、いいスイマーでもなく、そして、いいバイカーでもないし。。。だから、トライアスロンをやっているんだろうね。」
Q. Where is your favorite place to train in the world?
世界で一番好きなトレーニング地はどこですか?
I really enjoy going to Boulder or Breckenridge in Colorado. I love getting up into the mountains – the clean, crisp mountain air. And riding in the mountains, there’s something about it that motivates me. I never get bored of it. I always want to get out and run the trails or ride up in the mountains. Places like the Magnolia Trail was awesome.
「コロラドのボルダーとかブレッケンリッジに行くことが本当に楽しいよ。山に行くことが大好きだし、刺激を与えてくれる何かがあるんだよね。一度も飽きることもなかったし。いつも飛び出したくて、山をバイクで登ったり、トレイルを走ったりしているよ。マグノリア・トレイルのようなところは、最高だしね。」
Q. I noticed your big change that you got sleeve tattoo this year. There are few pro athletes who have big tattoo as far as I know. Have you thought of getting tattoo for long time?
今年は、大きな変化として、タトゥーを入れましたね。知ってる限りでは、数人プロでも大きなタトゥーを入れてますよね。タトゥーを入れたいとずっと考えていたんですか?
I have this thing – I call it a bucket list. One of the things on my bucket list was to get a sleeve tattoo. It’s almost finished. I went pretty hard there for a while, but I think I’m going to chill now and slow down a bit.
「こんなのがあって、バケットリスト(生きてるうちにやりたいリスト)と呼んでいるんだ。その一つに、スリーブのタトゥーを入れることが載っているんだ。ほとんど完成に近いよ。結構な間に、かなり入れまくったから、ちょっと落ち着こうと思っているよ。」
Q. What is the concept of design on your tattoo?
そのタトゥーのデザインに、コンセプトはありますか?
I know that in Japan there is a great history of tattooing and the designs have great significance. As far as my tattoos go, there’s no real concept. I’ve decided to go with pretty traditional tattoo designs.
「日本では、刺青のすごい歴史があって、デザインもかなり意味があるんだと知っているよ。自分のタトゥーは、本当のコンセプトってのはないんだ。伝統的なタトゥーのデザインを入れようとただ決めただけなんだ。」
Q. Will you come back racing in Japan near the future?
近い将来また日本へレースしに帰ってきますか?
I would love to! I will definitely be racing back in Asia, but I would love to come back to Japan.
「是非行きたいよ!またアジアでは絶対にレースするけど、日本へはまた戻りたいね。」
Do you have anything else to mention for Japanese reader?
日本の読者に何か言いたいことはありますか?
Keep making good beer! I love Japanese food and I love Japanese beer! I look forward to enjoying them again in Japan sometimes soon.
「最高のビールを作り続けてくれ!日本食大好き、日本のビール大好き!近いうちに、また日本でエンジョイすること楽しみに待っているよ。」
0 comments on “2015コナインタビュー:Tim Van Berkel(ティム・バン・バーケル)”