News Race Profile

2012 Ironman 70.3 Texas プレビュー

今回で2回目を迎える、2012 Ironman 70.3 Texasが、テキサス州のGalvestonにて、北アメリカ選手権という名で、こちらも多数のトッププロが高額な賞金とポイントを稼ぎに競い争う。

比較的、気候が蒸し熱い天気が多いテキサスであり、コースもフラットもあり緩やかな坂もありと地区選手権に相応しいコース取りになっている。出場予定だったディフェンディング王者のアメリカ代表Chris Lietoが不在の中、新しくアメリカ地区王者に返り咲くのは誰かが注目だ。

プロ男子

言わずと名のしれた、2009年と2010年のIronman 70.3 世界選手権 in Clearwaterにて、2連覇を果たし、2011年には、タイのプーケットで行われたアジアパシフィック選手権等、多数の70.3レースにて優勝し、2週間の間に3レース出るという強行をするようなタフな体力を持っている、ドイツ代表Michael Raelert(マイケル・ラエラート)が一番の優勝候補として上げられている。オフシーズンは、スペインのフエルトベンチュラにて、兄でコーチのAndreas Raelertと共に、多数のトッププロに囲まれ練習を重ねて来た。得意のランで、サブ1時間10分で走れるので、スイムとバイクでトップ集団に付いて行くことが可能なら、優勝は確実だろう。問題は、去年の怪我の影響が今年のパフォーマンスに響かないかだが、アジアパシフィック選手権にて、すばらしい勝利を納めたこともあり、今年もハワイ出場を目指し、得意の70.3レースに出場し、数々の優勝を経歴に刻んでいくだろう。

ベルギー代表で、2010年アイアンマンハワイを3位で入賞し、その後、2011年アイアンマン・オーストリアにて、アイアンマンコースレーコード(4時間45分58秒)を打ち出した、世界最速アイアンマントライアスリートのMarino Vanhonacker(マリノ・ヴァンホナッカー)が、かなり注目だ。彼の強みは、やはりヨーロピアン特有のバイクの強さだろう。長身から繰り出す、パワーはバイクでも圧倒し、ラン でもハイスピードをキープできるだけの脚力を兼ね備えている。2012年の年明けに開催された、アイアンマン70.3南アフリカでは、後続に差を広げ、独走状態で優勝を飾り、その後に70.3レースに変更してしまったIronman New Zealandにて、再度優勝を飾ったことから、常に70.3レースにて優勝可能な能力を持つ最強の選手でもある。

アイアンマンディスタンス初参加したIronman Texasにて2位、2010年Ironman 70.3 アジア・パシフィック選手権王者である、海軍出身で、生粋のアメリカ代表Timothy O’Donnell(ティモシー・オドネル)が更なる優勝候補として上げられるだろう。2011年は、Ironman Texasにて初のアイアンマン出場に関わらず2位でフィニッシュし、初のハワイ世界選手権出場を果たしたが、シーズン後半くらいから、ずっと悩まされ続けてきた、グルテン過敏性が原因で、ハワイは途中リタイアし、その後すぐに出場した2011 Ironman Arizonaで もリタイアが続いた。だが、今年は食事方法を変え、オーストラリアで彼女のMilinda CarfraeBennett夫妻等とのベーストレーニングを重ね、オフシーズン明けに準備を整えてきた。今年の初戦であった、2週間前に行われたIronman 70.3 San Juanにて余裕の優勝を見せ、今年調子の良さを見せており、オリンピックディスタンス出身ということか ら、総合的にスピードを兼ね備えており、海軍上がりのスイム力と力のあるバイクに加え、得意のランで優勝まで駆け走るであろう。

2011年は、ドイツ国内のローカルレースで活躍し、ヨーロッパ圏内の70.3レースを主に出場し優勝を重ね、若手として実力を発揮し続けてきた、ドイツ代表のSebastian Kiniele(セバスチャン・キニール)がダークホースになるだろう。スイムが弱い分、強力なバイクスピードで常にトップに踊りでる実力もあり、その後のランでサブ1時間15分は、余裕で走れる能力のある危険な選手である。唯一、同じくドイツ代表で世界王者だったMichael Raelertに勝てるパワーがある選手なのでとても優勝に期待したい。

2011年のハワイでは、リタイアという結果に終わってしまい、今年のレースで更なる飛躍を秘めている、2011年Ironman Floridaにてコースレーコードで優勝した、スイス代表Roonie Schildknecht(ルーニー・シューデゥネット)も、このトップの接戦に加わることのできる選手の1人だ。祖父がツールドフランスにて初代グリーンジャージー獲得者で、生粋のサイクリングの血が流れていることもあり、バイクでは負けなしの強さを持っている。バイクだけではなく、ランも1時間15分以内で走れる脚を持っているので、今回得意のバイクで差をつけ、ランでステディーにレースを運べば優勝も夢ではないだろう。

2012年Ironman 70.3 Panamaにて衝撃のデビューを飾った、元プロサイクリストでカリスマの1人、アメリカ代表Lance Armstrongも今回のレースで優勝を狙う。Panamaでは、スイムとバイク、ラン三種目ともバランスが取れているレース展開をし、今回のレースでは、ランにて1時間14分で走れると発言したことで、トライアスロン界にて優勝できる存在として証明できるかが見所である。

他にも、アメリカ代表でロングディスタンスを得意としているエンジニアで自身のバイクも改造するのがいつも注目を浴びるアメリカ代表TJ Tollkason(ティジェイ・トルカソン)、70.3レースにて優勝経験があるウクライナ代表Maxim Kriat(マキシム・クライアット)、70.3世界選手権にてトップ3に入る実力を持つイタリア代表Daniel Fontana(ダニエル・フォンタナ)等注目の選手達が揃っている。

プロ女子

ここでの一番の優勝候補に上げられるのは、今年始めのIronman 70.3 Panamaにて劇的なランタイムを出し、2位まで追い上げた、今年の2週間前のIronman 70.3 San Juanにて2連覇を果たした、アメリカ代表Kelly Williamson(ケリー・ウィリアムソン)が注目だ。あのランが強いとされるプロ女子のMilinda CarfraeMellisa Rollisonと同じくらいの速さを持ち、1時間20分のランタイムは余裕で切ってくるだろう。今回、スイムとバイクで前方との差を十分に縮めることができるなら、ランでの追い上げで優勝は確実となるだろう。

Kelly Williamson同様ランを強みとし、2011年ハワイ世界選手権では、サブ3で走りきり、アメリカ代表Catlin Snow (ケイトリン・スノウ)が、注目の的だ。Triathlete Magazineに表紙を飾り特集されたことから、これからの新人選手の1人として期待される人材だ。今回は、スイムとバイクでトップに近い位置でレースを進めればランで優勝することも可能だろう。

Ironman St. Georgeを含めアイアンマンレースで、4度優勝経験がある、カナダ代表Heather Watele (ヘザー・ワーテリ)も優勝候補として外せないだろう。180cm以上の長身から繰り出すパワーは、得意のバイクで引き離し、ランで粘り強い走りを見せてくれるだろう。

2008年ハワイアイアンマン2位でフィニッシュした経歴があるが、それから2年間のシーズンは、2009年のハワイ世界大会リタイアから、ずっと不調気味だったオランダ代表Yvonne Van Vlerken(バァニィ・バンブラーケン)もハワイポイントを稼ぎに出場。Ironman 70.3 Panamaでは、優勝を逃し6位という残念な結果に終わってしまったが、今回は、こにレースために更なるコンディションを上げ、トップでのフィニッシュを狙うだろう。

この他にも、4度アイアンマン大会優勝経験がある、スイムとバイクのコンビネーションが強いアメリカ代表Amy Marsh (エイミー・マーシュ)や数々のアイアンマン優勝を持ちランを得意としているドイツ代表Nina Craft (ニーナ・クラフト)が、優勝の可能性を影から狙う存在になるだろう。

予想

総合的に、3種目バランスが、良く凄まじいランタイムを見せてくれるドイツ代表Michael Raelertが、一番の優勝候補として上げられる。だが、この元世界王者に対して、アイアンマン世界記録を持つMarino VanhonackerSan Juanにて、素晴らしいスタートを切ったTimothy O’Donnellが、バイクパートでどれだけの差をMichael Raelertに付けられるかが優勝の鍵となるだろう。そして、ダークホースであるSebastian Kienleが、凄まじいバイクで、どれだけ後ろの選手やLance Armstrongに強さを見せつけられるかが注目すべき所だ。

女子は、現在絶好調のKelly Williamsonが、スイムとバイクパートにて、順調な滑り出しをできれば、ランパートで余裕の勝利を見せるだろう。だが、バイクフィニッシュ時点で、他にランの強いCatlin Snowが、近い位置で、バイクパートを終えるとなると、ラン勝負になることも必須だ。

0 comments on “2012 Ironman 70.3 Texas プレビュー

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。